2011.9.3(2011.10.3 komoriharuka)

台風はきていたけれど
閖上にいきます
名取市の閖上小学校
ここでは閖上地区で津波によって流されてしまった写真の洗浄・展示を行っている
7月にきて、写真について考えるきっかけとなった場所

写真のことはテレビで見てしっていたけど
実際に一つ一つ手に取ってみたり、それを洗ったりすることで
なんで写真を持ち主の元へ返そうという動きが起こっているのかちゃんと考えるきっかけになった

私自身はここに来るまでは、「写真洗浄」という動きを改めてどうであるとか
考えようともしてなかったし、すごくいいなとも重要じゃないとも思わなかった

一方、瀬尾は絵をかいているけど、元々、というか今も写真をとっているし
写真そのもののことを考えて作品をつくっている人だと思う
彼女がここに来たかったことも前から聞いていたし
彼女が何を考えているかも聞きたいなと思っていた

「その人にとってその写真が必要となる時は違うから
それは今かもしれないし、何年後かもしれない」
と瀬尾が言っていたことがすごく頭に残っている

瀬尾と来たから考えれたことがかなり大きい

この閖上小をきっかけに
8月、わたしたちは閖上の写真をお預かりして東京の大学で洗浄した
そのアルバムはずらっと並んだ洗浄済みテーブルの一角にあった
めくってみると数枚写真がなくなっていて、持ち主の元へ返ったんだろうなってことが分かった
それだけでも数日間人を集めて洗ったかいがあったなってほっとしたけど
多くは返却されてないし、この一枚の写真を大量のアルバムの中から探し当てることは気が滅入る作業だということの方が気になってしまう

展示の方法とか、検索の仕方とか各地で色んな方法が試されているけど
この閖上小に集められた写真の洗浄は、ボランティアセンターや大きな団体、企業が大々的にサポートしたわけでもなく
個人のボランティアの方々が地道にやっていた場所で
他の地区に比べて人手もたりなかったし、閖上小も津波にあった場所で電気もないし、まだまだ返却するための環境は整っていない

この日は旦那さんの写真を探している方を手伝って2人で探してみたけど
その方の顔も分からないしアルバムもわからないし写真に名前が書いてあるわけじゃないし
卒業式の写真だってわかっててもたくさんあり過ぎて私たちにはその方のものか分からない
結局見つけることができなくてその方は帰られた

何回来ても見つからない方にもお会いしたし
ちょうど写真を見つけることができた方にもお会いした
ここに来ている方のお話が聞けたのははじめてで
写真の中に写っているものだけでは何が重要なのか私には判断できないし
その持ち主がいてやっとわかるものなんだなって
当たり前のことだけど思いました

じゃ、どうするのが一番いいのかってすごく難しい

その後にいった同じ名取市北釜では
そこに住まれていた写真家の方が取り仕切って写真洗浄をしていて
北釜集会場での写真展時は終わっていたけど
新しくできた仮設住宅の中にある集会場に
すべての写真がアルバムに入ってきれいにまとまっていた
量が少ないこともあるけど
たぶんここでは小さなコミュニティでお互いの写真を見つけられただろうし
北釜の人々が集まる場所も集会場って決まっていたから
きっと持ち主の元に戻った写真はたくさんあるんだろうなと思った

技術とかハイテクな環境があるから返却ができるかっていったらそうでもない

結局やっぱりその場所にあった方法があるんだと思うし
それはそこに住む人が一番わかっていることなんじゃないかと思う
今までその町の問題をどう解決してきたかと一緒なんじゃないかなと

写真については、もう少ししたらまた状況が変わってくる気がするので
また考えたいと思う

 

 9.3(10.3)