2011.9.29(2011.10.29 seonatsumi)

朝イチで相馬市のボランティアセンターへ。
今日は立ち上げからいたスタッフさんがいらっしゃるとのことで、急いで出発する。
前日に浜通で少し大きめの地震があって、原発の様子があぶないかもしれないという情報がインターネット上をにぎわせていたので、一瞬迷う。
でも、約束をしてしまったしなあ、と思い車に乗り込む。
こういう小さな判断で、危険や安全を行き来しているのも事実だろうなあとも思う。

途中でコンビニにより、駐車場でご飯を食べる。
コンビニのご飯は東京でも相馬でも同じ味だ。

到着し、Kさんと言う方にお話を伺う。
Kさんは40代の男性で、役人ぽいかちっとした雰囲気の方だった。

お話の中で印象に残ったことが二つある。
1つは、放射能に対する対応についてだ。
相馬市は南相馬市の南に位置するため、南相馬市より原発から遠い。
また、距離の割に他の地域よりも放射線量も低いと言われている。
相馬市のボランティアセンターでは、ボランティアさんがいつ、どのくらいの時間相馬市にいたかと言う資料を永久保存すると決めているそう。
それはいつかボランティアさんに何らかの健康被害があったとされる時に、ここにいたことだけはきちんと証明しようと言うことらしい。
またKさんは、放射能に対しては市長の一声ですよ、と言った。
南相馬は大したことのない放射能に対して大げさに騒いでいるけど、相馬は市長がここにいる限り放射能は危険ではないから、相馬市民がここに留まれるような方針を打ち立てたという。

私は何か矛盾を感じながらも話を聞いていた。
町単位の政治について私は対して考えたこともなかった。
でも市長がそのような方針をもし、はっきりと打ち立てているとしたら、住人としてはそれにすがりたいと思うのではないだろうか。
危険ではないのなら、住み慣れたこの町に、暮らしたいのだ。
でもこの場合、危険ではない、と言い切ることによる弊害がもの凄く大きいと思う。
それは可能性の話でしかないかもしれないけれど、きっとそうだと思う。
あるポジションについた人の発言で、多くの人に影響がある。
私はそういうことが苦手だしなるべく関わりたくないと思うけど、それを回避することは難しいと思う。
それを受ける側が自分の考えを持った上でそれを受けられるのかということも、ひとつ問題として存在する気がした。
そういった発言を聞くことで、何も考えなくてすんでしまうのだ。

もう1つは、相馬はNPOをいれない方針で動いて来たということ。
これはほとんどKさんの独断のようだった。
他の地域の人が短期的にそこにいることによる弊害の方が大きいと思う、とKさんは話した。

確かにその地域外の人がその場所の知識も無くそこに居続ける覚悟も無く、コミュニティに分け入って行くような形の活動は、あまり気持ちのいいものとは言えないと私も思っていた。
その場所の将来に対する責任感も無く、その場所にもとからあった人々の能力や仕事をきちんと見ることもしていないのに、自分たちのやっていることに何の疑いもない人達の姿を見て、たくさん辟易して来た。
けれど、人の行き来のひとつを、NPOというくくりで遮断してしまっていいものなのだろうかとも思う。

何か空恐ろしい感覚になりながらも、それでうまく行っていることもたくさんあるのだろうと思う。

移動して名取へ。
名取市は仙台にほど近い割に、とてものどかな町と言う印象だ。
前回来たときは立ち上げからいたスタッフさんがいなかったので、その方に会いに行く。Yさんという方だった。

Yさんのお話を聞いていると、本当に名取と言う町が好きなんだろうなあと思うことが出来た。
この町のために役に立ちたいし、この町を自分の子供も好きでいてくれるように、この町を良くして行きたいんです。
震災があってから、今は週1回はお休みをいただいているけれど、どうしてもまだ心の底から休めた日はないんです。

どこのスタッフさんにも、震災後に最初に休めたなあと思った瞬間はありますか?
という質問をするようにしている。
でも、いままで一度も休めたことが無いと答えたのはYさんが初めてだった。

いわゆる住宅街の多いこの町の、住宅街のマンションに暮らすYさんが、この町をとても愛しているのはなぜなんだろうと思う。
ついつい長年住んでいるとか、この町じゃなきゃないものがあるとか、分かりやすい理由を考えてしまうけれど、きっとそれ以外にも何かがあるのだろう。
それは私には分からないと思う。
そういった理由は本来とても個人的なものなのだと思うからだ。
それを分かりやすくする必要はないんだと思う。
でも、とても気になった。

また名取に来てくださいね、と送り出されてから、近くの洗車場に行った。
こぢんまりとした古びたコイン式で、掃除機や水洗いやワックスがけをした。
夕暮れのこの洗車場がとても好きだなあ、と思った。

今日は29日ぶりに津波で壊れた場所を見ない日だったと思う。
石巻のおばちゃんが、壊れた場所が目の前にあり続けることで、津波のことを忘れることが出来ないと言っていたのを思い出す。
時々遠くに行って、違う空気を吸うようにしているのよ、と言っていた。
私は、一日その場所を見ないだけで、この一月で見聞きして来たものを忘れてしまうような気がした。
それはとても怖いことのように感じた。
外から来た人はいつまでたっても当事者にはならないのだ。
当たり前のことだとも思う。
見聞きしたものを書き留めなくては、ととにかく思った。

仙台に戻り、お世話になった方とご飯を食べながら久しぶりに話をした。
あと一日、見れるものを見なくちゃならないと思った。

 

 9.29(10.29)

 

 

onagawa

 

いま相馬に向かっています。国道沿いは草刈りや除草剤をまいている姿をみかけます。効果あるんだかないんだかねーってことばを思い出す。

今日は相馬と名取でお話を伺って、洗車、仙台でご飯、というスケジュール。29日ぶりに津波のあった場所を見ることのない日でした。

津波で壊滅してしまった集落があってね、というお話を聞いても、その場所自体を見ることがない日だった。色んな場所を廻っているならわかると思うけど、と 言われることがあるけど、津波被害にあっている場所の中に同じ景色はなかった。それは、そこが違う場所だし、元にあった町も違うからだと思う。

津波があった場所に時間が経って草が生えてそれが枯れて、そこがどういう場所だったのか、想像しづらくなって来ています。でも、残った建物の断片、その残 され方片付き方、そこにいる人、津波のなかった近所の様子、、よく見ると、そこがどんな町だったのかどんな町なのかが、そこにはきちんとある。

見ることをやめないことは大事だなあと思う。似ている景色でも、同じ景色はない。見ることをさぼって、わかった気になってはいけない(これは自分への教訓)。そして、継続的に見続けること。また、一度見た景色、その瞬間をもう一度見返すこともまた、重要。

津波でほとんどが流された町中を歩いて登校する小学生、津波のあった場所を見ないように車を走らせるおばちゃん、全壊したお家の取り壊しをするおじちゃん 達、自分がかつて訪れた沿岸の場所を巡るおじいちゃん。彼らの日常の中にその場所は必ずあって、その関わり方も、それぞれにある。

みんながいろいろな形で、見ることと、見ないことをしているんだと思います。個人の中にある景色も、見てみたいと思います。

今日はよくまとまりませんが、ここでしめます。明日は南相馬の鹿島地区に行ってきます。最終日です。これからどう動いていくかも小森と話していかなきゃなあと思っています。

twitter@seonatsumi