展覧会」カテゴリーアーカイブ

展覧会「コレクション・ハイライト+ コレクション・リレーションズ 2023-II」

今年リニューアルオープンした広島市現代美術館。
新しく始まったコレクション展企画「コレクション・リレーションズ」の第二弾に
小森+瀬尾が参加します。
『二重のまち』と『11歳だったわたしは』を中心に
『11歳だったわたしは-広島編』など、広島でのリサーチを経て作り始めた作品等も展示します。

============
コレクション・ハイライト+ コレクション・リレーションズ 2023-II
会期:2023年11月25日(土) — 2024年4月7日(日)
会場:広島市現代美術館 A展示室
開館時間:10:00–17:00 ※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし1/8、2/12は開館)、年末年始(12/27—1/1)、1/9(火)、2/13(火)
観覧料:一般350(250)円、大学生250(150)円、高校生・65歳以上150(100)円 ※( )内は30名以上の団体料金
公式HP:https://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/collection2023-2

本展では第1室から第3室にかけて、当館コレクションの特質に親しんでいただくとともに、関連するテーマに沿った展示をあわせて紹介します。第4室は「コレクション・リレーションズ」と題し、展示内容をコレクションに限定せず、当館の収集方針や収集された作品、あるいは、広島という地域などと関連したコレクション展示の延長線上に位置付けられる企画を実施していきます。

ゲストアーティスト:小森はるか+瀬尾夏美
映像作家の小森はるかと、絵や文章をつくる瀬尾夏美によるアートユニットをゲストにむかえます。ふたりは2011年の東日本大震災をきっかけにユニットによる活動を開始し、翌年から3年間、岩手県陸前高田市に暮らしながら、移り変わるまちの風景やそこに暮らす人々の体験や記憶と向き合ってきました。現在は全国各地に赴いて人々のことばを記録し、それらを他者や未来へと伝えるための表現活動や対話の場づくりを行っています。
この展示で紹介するのは、復興事業の嵩上げ工事とともに変わりゆく陸前高田市の風景の記録や、四人の若者が同地を訪れて話を聞き、そこに暮らす人びとの語りをもとにつくられた物語『二重のまち』を朗読する様子を記録した映像作品《二重のまち/四つの旅のうた》(2020)。そして、11歳から90代までの幅広い世代に11歳の頃の記憶を尋ねるプロジェクト「11歳だったわたしは」(2021-)、さらには広島でのリサーチを経てつくられた作品等です。それらは、わたしたち各々が「当事者」「非当事者」という立場によらず、震災や戦争をはじめとした大きな出来事に空間や時間を超えて関わる方法として、自らの体験を語ること、他者の語りを聞くこと、語り合うことの可能性を浮かび上がらせます。

【関連イベント】
「11歳だったわたしは」ワークショップ その①:上映会+読書会
2024年1月13日(土)13:00〜16:00(12:45開場)
会場:地下1階ミュージアムスタジオ(定員30名、参加費無料)
https://www.hiroshima-moca.jp/event/7131
上映会13:00–14:30/読書会14:30–16:00
映像作品『11歳だったあなたへの11の質問』(63分)を鑑賞する上映会と、11歳の頃の記憶について聞き書きした冊子を用いて、
参加者同士による対話や簡単なインタビューを行います。上映会のみ、または読書会のみのご参加も可能です。

「11歳だったわたしは」ワークショップ その②:アーティスト・トーク+インタビュー体験
2024年1月14日(日)13:00〜16:00(12:45開場)
会場:地下1階ミュージアムスタジオ
※要事前申込(定員30名、参加費無料、高校生以上)
https://www.hiroshima-moca.jp/event/7192
アーティストトーク 13:00–14:00/インタビュー 14:00ー16:00
小森+瀬尾《11歳だったわたしは》制作の背景や趣旨、インタビューの方法等について話すアーティストトークと、
参加者同士でインタビューを行い、丁寧に対話を重ねることで言葉をつむぐ方法を体験します。
トークのみ、またはインタビュー体験のみのご参加も可能です。
※その③:『11歳だったわたしは 広島編』制作ワークショップ」に参加希望の方はぜひご参加ください。

「11歳だったわたしは」ワークショップ その③:「11歳だったわたしは 広島編」制作ワークショップ
日程:2024年2/3(土)、4(日)、23(金・祝)、24(土)、25(日) 
11:00–17:00(予定)
会場:広島市現代美術館ほか
※要事前申込(5名程度、参加費無料、高校生以上)
https://www.hiroshima-moca.jp/event/7191
参加者が広島に暮らす数名にインタビューと映像撮影を行い、小森と瀬尾に助言を受けながらインタビュー映像の編集と聞き書きの文章を制作します。
それらは会期中に展示のなかで紹介される予定です。記録と表現に関心がある方や、広島の地域史に関心がある方のご参加をお待ちしています。
詳しくはwebサイトをご覧ください。

広島市現代美術館「どこかで?ゲンビ ビデオアート編」

広島市現代美術館の企画「どこかで?ゲンビ ビデオアート編」に参加しています。
収蔵作品となった「波のした、土のうえ」と「二重のまち/四つの旅のうた」を
展示します。
公式サイト→https://renovation2023.hiroshima-moca.jp/program/dokokade_komori_seo/

会期:2022年9月13日(火)~12月17日(土)
会場:広島市現代美術館・鶴見分室101(広島市中区鶴見町9-11 第2三沢コーポ)
開室時間|11:00~17:00
休室日|日・月・祝
※観覧無料
※新型コロナウイルス感染症の状況により会期等変更となる場合があります

■関連イベント
『二重のまち/交代地のうたを編む』特別上映+アーティスト・トーク
日時:2022年11月5日(土)17:40~20:00
会場:横川シネマ(広島市西区横川町3-1-12)
https://renovation2023.hiroshima-moca.jp/program/event20221105/

令和元年東日本台風を語り継ぐ作品展 小森はるか+瀬尾夏美『山つなみ、雨間の語らい』

■開催情報
日時:2022年5月28日(土)〜6月19日(日)
開館時間:9:30〜16:00 月曜休館
会場:蔵の郷土館 齋理屋敷
   (宮城県伊具郡丸森町町西25)
   https://sairiyashiki.com/
※齋理屋敷への入場料(大人620円)がかかります。
※6月12日は無料開放日でとなります。

本展は、令和元年東日本台風の記憶を語り継ぐための展覧会です。
わたしたちは、昨年の春から半年間丸森町に滞在し、みなさんにお話を伺い、資料を調べ、変わりゆく風景の調査などを行ってきました。その活動のなかで、台風のことだけではなく、この土地の戦後史や祖先が語り継いできた民話、土着的な信仰のあり方、自然環境の変遷などについても知ることができました。一見関係がなさそうに見える事がらのなかにも、台風を語り継ぎ、ともにこれからを歩んでいくための大きなヒントが含まれていると感じています。
今回は、そうして見聞きしたものの断片を、映像や写真、文章や絵画として形にしました。

とくにご覧いただきたいのは、丸森のみなさんと一緒につくった『台風に名前をつける』という対話の場の映像記録です。かねてから水害が少なくはないこの土地で、安心して暮らしつづけるために、話し合い、起きた出来事に名前をつけ、それにまつわるさまざまなことを語り伝えていく。ちょうど明治三年の「サトージ嵐」のように、みなさんの生活に馴染み、未来へと語り継がれ、災害への心がまえの一助になってほしいと願っています。
ゆっくりと休憩していただけるスペースもご用意していますので、ぜひお気軽に足をお運びください。

お問合せ:
TEL:0224-72-6636(齋理屋敷)MAIL:komori.seo@gmail.com(小森瀬尾)

主催:小森はるか+瀬尾夏美
協力:島津信子、宍戸克美、刈田路代、佐藤浩昭、佐久間新平、佐藤秀夫、横塚明日美、鈴木悦郎、松崎せつ子、八島英俊、八島正子、柴原聡子、山田裕理、丸森ざっと昔話の会のみなさま、五福谷地区のみなさま、蔵の郷土館 齋理屋敷、東京都写真美術館

展覧会「記憶は地に沁み、風を越え」

東京都写真美術館にて開催される展覧会「記憶は地に沁み、風を越え 日本の新進作家 vol. 18」に出品いたします。

公式サイト→https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4033.html

会期:2021年11月6日(土)~2022年1月23日(日)
会場:東京都写真美術館 3F展示室
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12/28-1/4、ただし1/2、1/3は臨時開館)

■出品作家

吉田志穂、潘逸舟、小森はるか+瀬尾夏美、池田宏、山元彩香

■関連イベント(小森+瀬尾が参加するイベントのみ)
アーティスト・クロストーク
2021年12月17日(金) 17:30~19:00 小森はるか + 瀬尾夏美 × 山元彩香
2022年1月7日(金) 17:30~19:00 吉田志穂 × 潘 逸舟
2022年1月14日(金) 17:30~19:00 潘 逸舟 × 池田 宏
本展出品作家の5組によるクロストークを行います。同日は夜間開館実施日のため20:00まで展覧会をご鑑賞いただけます。
会場|東京都写真美術館 2階ロビー(ミュージアム・ショップ前)
各回定員|50名
=

展覧会「ナラティブの修復」

せんだいメディアテークにて開催される展覧会「ナラティブの修復」に出品いたします。

公式サイト→https://www.smt.jp/projects/narrative/

会期:2021年11月3日(水・祝)〜2022年1月9日(日)
会場:せんだいメディアテーク6階ギャラリー
開館時間:10時から19時(入場は18時30分まで)

■出品作家

阿部明子、磯崎未菜、菊池聡太朗、工藤夏海、小森はるか+瀬尾夏美、是恒さくら、佐々瞬、佐藤徳政、伊達伸明、ダダカン連

■関連イベント(小森+瀬尾が参加するイベントのみ)
展示作家による作品解説 ※各日14時から15時
①11月3日:(伊達伸明、菊池聡太朗、是恒さくら、佐藤徳政)
②11月21日:(阿部明子、小森はるか+瀬尾夏美、ダダカン連)
③12月11日:(工藤夏海、佐々瞬、磯崎未菜)

小森はるか+瀬尾夏美 「11歳だったわたしは 上映とワークショップ」
2022年1月8日(土)13時00分から16時30分
7階スタジオシアターおよび2階会議室
≪11歳だったわたしは≫のなかから、映像作品を7階スタジオシアターで上映します。
上映会につづけて、11歳のころの思い出について、展覧会で使われているテキストを用いて、
参加者がお互いに語り合うワークショップを2階会議室でおこないます。
=

展覧会「日常のあわい」

金沢21世紀美術館にて開催される展覧会「日常のあわい」に出品いたします。

公式サイト→https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1788

会期:2021年4月29日(木・祝) – 2021年9月26日(日)
※7/31-8/31 休止
会場:金沢21世紀美術館 展示室7~12・14
開館時間:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
休場日:月曜日(ただし5月3日、8月9日、9月20日は開場)、 5月6日(木)、8月10日(火)、9月21日(火)

■出品作家

青木陵子+伊藤存
岩崎貴宏
小森はるか+瀬尾夏美
小山田徹+小山田香月
下道基行
髙田安規子・政子
竹村京

■展覧会カタログ
Amazonで販売中
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%84/dp/4861528453

■関連イベント
トークとパフォーマンス《みえる世界がちいさくなった》金沢ver.
2021年7月25日(日)14:00〜15:30(開場13:45)
会場:金沢21世紀美術館 シアター21
https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=25&d=1960
パフォーマー:仁木このみ、宮崎竜成、大和楓
登壇:砂連尾理、小森はるか+瀬尾夏美

=
2020 年初頭から始まった新型コロナウイルス感染症の流行は、発生から1年以上がたった現在も収束の兆しが見えないままです。世界中で人々の日常はすっかりその姿を変えてしまいましたが、日本はもとより地震や台風などの自然災害が多く、いつ日常が脅かされるかもしれない不安や緊張と隣り合わせで過ごしてきた人も多いでしょう。
本展覧会は、私たちが意識せざるをえなくなった「日常」について、今一度見つめ直すものです。そもそも日常を日常たらしめているものは何でしょうか。生活の中のちょっとした習慣や日課、家族や地域の中で共有されている約束ごと。とりたてて変化のない時間の流れや風景。しかしながら、当たり前に繰り返されている営みであっても、人によって、家族によって、異なる個々の日常が紡がれています。本展では、意識しないと見過ごしてしまう生活のなかのささやかな創造行為に着目した作品や、突然の喪失や災害に向き合う心の機微を捉えた作品、そして形を変えて続いていく日常をあらわにする作品を介して、日常と非日常のあわいにある「現在」を浮かび上がらせます。

展覧会「3.11とアーティスト:10年目の想像」

水戸芸術館 現代美術ギャラリーにて開催される展覧会「3.11とアーティスト:10年目の想像」に出品いたします。

公式サイト→ https://www.arttowermito.or.jp/gallery/lineup/article_5111.html

会期:2021年2月20日(土)~5月9日(日)

会場:水戸芸術館 現代美術ギャラリー

■出品作家

加茂昂、小森はるか+瀬尾夏美、佐竹真紀子、高嶺格、ニシコ、藤井光、Don’t Follow the Wind

■関連イベント
《二重のまち/交代地のうたを編む》映画上映+アフタートーク
2021年5月9日(日) 14:00—(開場13:20/上映79分)
会場:水戸芸術館ACM劇場
=
2021年3月、東日本大震災から10年目を迎えます。
当時自らも罹災し、臨時の避難所となった当館では、2012年に展覧会「3.11とアーティスト:進行形の記録」を開催しました。同展では震災を受けてアーティストが行ったさまざまな活動を、芸術であるか否かを問わず、時間軸に沿って紹介しました。大規模な災害を経験したばかりの頃、アートの意味や役割が問い直されるさなか、アーティストらがとった行動の大半は、支援と記録を主眼に置いたものでした。
あれから10年。アーティストたちは今や「作品」を通してあの厄災に応答しています。
本展では「想像力の喚起」という芸術の本質に改めて着目し、東日本大震災がもはや「過去」となりつつある今、あの厄災と私たちをつなぎ直し、あのとき幼かった世代へ、10年目の私たちへ、そして後世へと語り継ごうとする作品群を紹介します。
なぜなら、東日本大震災が露わにした問題の一つは、私たちの「想像力の欠如」だったからです。しかし、ものごとを想像する/させることは、そもそも芸術の重要な仕事の一つではなかったでしょうか。

展覧会「聴くー共鳴する世界」

アーツ前橋にて開催される展覧会「聴く─共鳴する世界」に出品いたします。
公式サイト→ http://www.artsmaebashi.jp/?p=15789

会期:2020年12月12日(土)〜2021年3月21日(日)
会場:アーツ前橋
住所:群馬県前橋市千代田町5-1-16
開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
休館日:水曜日、年末年始(2020年12月28日(月)〜2021年1月4日(月))
観覧料:一般 500円、学生・65 歳以上・団体(10名以上) 300円、高校生以下 無料
※障害者手帳の所持者と介護者1名は無料
※2021年1月9日(土) 前橋初市まつりの日は無料

■出品作家
アンジェリカ・メシティ、野村誠、恩田晃、小森はるか+瀬尾夏美、 ワン・ホンカイ、スン・テウ

小森はるか+瀬尾夏美《声の辿り─二重のまちー》2017年

■関連上映プログラム
日時:2020年12月12日(土)・26日(土)、2021年1月30日(土)、3月20日(土)
会場:前橋シネマハウス シアター1(アーツ前橋上3階)
参加費:無料
出品作家:奥村雄樹、小森はるか+瀬尾夏美、想田和弘、坂上香
※上映作品およびスケジュールなどの詳細は、美術館ホームページを参照
※要観覧券、事前申し込み不要、先着順、28席限定

【問い合わせ先】
アーツ前橋
TEL:027-230-1144

展覧会「ことばのいばしょ」

会期:2020年8月22日(土)〜9月22日(祝)※休館日9月9日(水)
時間:11:00~19:00
会場:札幌文化芸術交流センターSCARTS
(札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ1・2F)
入場無料
webサイト https://sapporo-community-plaza.jp/event_placesofwords.html

<展覧会概要>
「ことばのいばしょ」は、人と人とのコミュニケーションの最も基本的な手段である「言葉」を作品のモティーフや手法とした同時代の表現を紹介する展覧会です。
今日、SNS等の普及により、個人の言葉が容易に、瞬間的に、大量に、パブリックな空間に発信されるようになりました。物理的な距離に捉われる必要がなくなり、コミュニケーションの回路は拡がった一方、次々とタイムラインに放たれ、反射的にキャッチされる言葉は、しばしばディスコミュニケーションの引き金ともなっています。
本展では、「言葉」に対する鋭敏な感覚を持った作家たちに依頼し、他者を理解するための技術である言葉が、その本来の、或いはあたらしい力を発揮する「居場所」としての作品を提示します。言葉ひとつひとつの密度、それを発した人の体温、紡がれた時間を反芻するような鑑賞体験が、私たちをとりまく世界や、それぞれの生を営む人びとへの想像力につながることを願っています。

<参加作家>
折笠良、小森はるか+瀬尾夏美(8/22-9/22)
言葉の版画、本の森:初谷むい×風間雄飛、文月悠光×土岐美紗貴、三角みづ紀×大泉力也、山田航×松浦進(9/4-9/22)

<関連イベント>
8/22(土)
14:00~15:30 参加型パフォーマンス/環ROY – Fine Game
17:00〜19:00 折笠良 アーティストトーク

8/23(日)14:00〜15:30
小森はるか+瀬尾夏美 アーティストトーク&ミニワークショップ
2人のこれまでの活動や、今回の展覧会に向けて考えたことなどについてのトークとともに、
参加者がコロナ禍という状況下での自身の感情や思考を振り返り、
参加者同士でシェアする、対話のワークショップを行います。

*
<展示作品>
「みえる世界がちいさくなった」2020年
小森はるか+瀬尾夏美

2019年、“震災後、オリンピック前”の東京で暮らす3人の若者の関心事である“震災” “家” “友だち”を
テーマにした映像やテキスト、コロナ禍における彼らの現在を捉えた新作映像とともに、
瀬尾がコロナ禍の日々の感触を記録したテキストとドローイングを紹介します。
また、緊急事態のなかで私たちは何に気づいたのか、
コロナウイルスとともにある暮らしとはどういうものかを考える場を設えます。

<制作協力>
リサーチャー:太田 遥、小林功弥、安富 奏
撮影協力:小屋竜平、平野太基、(公財)せたがや文化財団 生活工房
コロなか文庫選書:前野久美子(book cafe 火星の庭)
年表作成協力:天野典子、佐藤友理、高橋梨佳、細萱航平
年表デザイン:佐藤 豊
展示什器設計・制作:建築ダウナーズ
      (菊池聡太朗、白鳥大樹、千葉 大、吉川尚哉)

感謝:中根木乃花、秋山千沙都、安富家のみなさん、太田春輝、創士、中島聡士
小野寺里穂、石津那帆、岡田勇人、平野太基、安藤 唯、山本美加、吉立開途、砂連尾 理
前野健一、book cafe 火星の庭、スタジオ開墾

(敬称略、順不同)

展覧会「東京スーダラ2019ー希望のうたと舞をつくる」

小森はるか+瀬尾夏美+砂連尾理
「東京スーダラ2019ー希望のうたと舞をつくる」
https://www.setagaya-ldc.net/program/476/
会期:2020年1月25日(土)〜2月16日(日)
時間:10:00~18:00(金曜のみ20:00まで)月曜休み
会場:生活工房(世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3・4階)
入場無料




<展覧会概要>
“震災後”を生きていると思っていた私たちは、いつのまにか“オリンピック前”を生きていた――。

東日本大震災による被災地域で活動をおこなってきた映像作家の小森はるかと画家で作家の瀬尾夏美、ダンサーの砂連尾理。本展は、彼らとともに、未曾有の災害と巨大な祝祭のはざまにある日々を見つめ、過去・現在・未来を地続きに繋げなおす想像力と、揺れ動く日常を生き抜くための“術”を探る展覧会です。

彼らの活動のヒントとなったのは、戦後の流行歌『スーダラ節』。コメディアンで歌手の植木等は、戦災復興と高度経済成長の大きな変化の中で、語りづらさや身の置き所のなさを抱えながらも、軽やかに身体を揺らし、スーダラ節を歌います。それは折しも、1964年の東京オリンピックのすこし前のことでした。

現代におけるスーダラ節とは、一体どんなものだろう? 2019年春、そんな問いを起点に、3人のアーティストと公募によって集まった4人のリサーチャーは、“現在の東京”を巡る思考を始めます。その過程でリサーチャーたちは、自身の生活実感に深く関わるテーマとして「震災」「家」「友だち」「老い」をそれぞれ選び、いくつかの対話を続けるなかで、互いに通底する感覚や問題意識に気づいていきます。

現代社会に潜在する問題や、着目すべき事象の数々。本展では、それらを探りあうひそやかな会話から、見知らぬ他者とともに深く対話をするための場づくり、さらには、身体を通してそれぞれの思考を表現し、遠くへ渡していくトライアルまでをおこなった、1年間のワークショップのドキュメントと、それに並行して生まれたテキスト、映像、ドローイング、ダンスなどによる作品を展示、発表します。

アーティストと市民がともに思考と対話とダンスを重ね、つくりだした“希望のうたと舞い”から、祝祭の後も地続きにあるはずの“未来”を主体的に創造していくためのヒントが見つかるかもしれません。

<関連イベント>
ダンスパフォーマンス&アフタートーク
1/26(日)19:00〜21:00 ゲスト:平倉圭さん 
2/2(日)19:00〜21:00 
会場:生活工房4階ワークショップルーム
定員:40名(申込先着)
参加費:2,000円
申込方法:webサイト内の申込フォームまたは電話(03-5432-1543)でお申込みください。
出演:太田遥、小林功弥、安富奏、吉立開途(以上本展リサーチャー)、立教大学現代心理学部映像身体学科砂連尾ゼミ生など

構想・演出:小森はるか+瀬尾夏美+砂連尾理
振付:砂連尾理、立教大学現代心理学部映像身体学科砂連尾ゼミ生
照明デザイン:藤原康弘/照明オペレーション:藤原康弘(1/26)、松尾元(2/2)

アフタートークスピーカー:小森はるか+瀬尾夏美+砂連尾理(両日)

*
レクチャー&ギャラリーツアー
2/9(日)14:00〜16:30 
会場:生活工房4階ワークショップルーム
定員:50名(申込先着)
参加費:500円
申込方法:webサイト内の申込フォームまたは電話(03-5432-1543)でお申込みください。