展覧会「東京スーダラ2019ー希望のうたと舞をつくる」

小森はるか+瀬尾夏美+砂連尾理
「東京スーダラ2019ー希望のうたと舞をつくる」
https://www.setagaya-ldc.net/program/476/
会期:2020年1月25日(土)〜2月16日(日)
時間:10:00~18:00(金曜のみ20:00まで)月曜休み
会場:生活工房(世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3・4階)
入場無料




<展覧会概要>
“震災後”を生きていると思っていた私たちは、いつのまにか“オリンピック前”を生きていた――。

東日本大震災による被災地域で活動をおこなってきた映像作家の小森はるかと画家で作家の瀬尾夏美、ダンサーの砂連尾理。本展は、彼らとともに、未曾有の災害と巨大な祝祭のはざまにある日々を見つめ、過去・現在・未来を地続きに繋げなおす想像力と、揺れ動く日常を生き抜くための“術”を探る展覧会です。

彼らの活動のヒントとなったのは、戦後の流行歌『スーダラ節』。コメディアンで歌手の植木等は、戦災復興と高度経済成長の大きな変化の中で、語りづらさや身の置き所のなさを抱えながらも、軽やかに身体を揺らし、スーダラ節を歌います。それは折しも、1964年の東京オリンピックのすこし前のことでした。

現代におけるスーダラ節とは、一体どんなものだろう? 2019年春、そんな問いを起点に、3人のアーティストと公募によって集まった4人のリサーチャーは、“現在の東京”を巡る思考を始めます。その過程でリサーチャーたちは、自身の生活実感に深く関わるテーマとして「震災」「家」「友だち」「老い」をそれぞれ選び、いくつかの対話を続けるなかで、互いに通底する感覚や問題意識に気づいていきます。

現代社会に潜在する問題や、着目すべき事象の数々。本展では、それらを探りあうひそやかな会話から、見知らぬ他者とともに深く対話をするための場づくり、さらには、身体を通してそれぞれの思考を表現し、遠くへ渡していくトライアルまでをおこなった、1年間のワークショップのドキュメントと、それに並行して生まれたテキスト、映像、ドローイング、ダンスなどによる作品を展示、発表します。

アーティストと市民がともに思考と対話とダンスを重ね、つくりだした“希望のうたと舞い”から、祝祭の後も地続きにあるはずの“未来”を主体的に創造していくためのヒントが見つかるかもしれません。

<関連イベント>
ダンスパフォーマンス&アフタートーク
1/26(日)19:00〜21:00 ゲスト:平倉圭さん 
2/2(日)19:00〜21:00 
会場:生活工房4階ワークショップルーム
定員:40名(申込先着)
参加費:2,000円
申込方法:webサイト内の申込フォームまたは電話(03-5432-1543)でお申込みください。
出演:太田遥、小林功弥、安富奏、吉立開途(以上本展リサーチャー)、立教大学現代心理学部映像身体学科砂連尾ゼミ生など

構想・演出:小森はるか+瀬尾夏美+砂連尾理
振付:砂連尾理、立教大学現代心理学部映像身体学科砂連尾ゼミ生
照明デザイン:藤原康弘/照明オペレーション:藤原康弘(1/26)、松尾元(2/2)

アフタートークスピーカー:小森はるか+瀬尾夏美+砂連尾理(両日)

*
レクチャー&ギャラリーツアー
2/9(日)14:00〜16:30 
会場:生活工房4階ワークショップルーム
定員:50名(申込先着)
参加費:500円
申込方法:webサイト内の申込フォームまたは電話(03-5432-1543)でお申込みください。